
こんにちは、億トレサラリーマンです。
大変好評のため、最低投資金額10万円以下の注目銘柄特集をご紹介していきたいと思います!
株式投資を取り巻く環境がここ数年で大きく変わりましたよね。SBI証券や楽天証券といった大手ネット証券が現物株の売買手数料を無料にしたことで、投資のハードルがグッと下がりました。新NISA制度もスタートして、これまで投資に興味がなかった人たちも「ちょっとやってみようかな」という気持ちになりやすい環境が整っています。
実際、証券口座の新規開設数もどんどん増えていて、投資デビューする人が本当に多くなっています。でも、いざ投資を始めようと思っても、1株5000円とか1万円もするような銘柄だと、最低でも50万円くらいは必要になってしまいます。投資初心者の方や、あまり多くの資金を投じられない方にとっては、かなり勇気のいる金額ですよね。
特に最近のように相場の先行きが読みにくい時期だと、一つの銘柄だけに大きな金額を投じるのは「ちょっと怖いな」と感じる人も多いはずです。その点、1株1000円以下の低位株なら、同じ10万円でも複数の銘柄に分散して投資できるので、リスクを抑えながら投資体験を積むことができます。
もちろん、安い株だから安全というわけではありません。むしろ低位株の中には、業績が振るわなくて株価が下がってしまった企業も含まれているので、銘柄選びは慎重に行う必要があります。「安いから買う」ではなく、「安いけれど成長性がある」企業を見つけることが大切なんです。
そこで今回は、最低投資金額が10万円以下で購入できて、なおかつ今期増収増益を見込む好業績な企業でなおかつテクニカル的にレンジブレイクの可能性が高い銘柄を厳選しました。業績面でしっかりと成長している企業でありながら、まだ株価が割安な水準にあるという、いわば「掘り出し物」的な存在だと言えます。
こうした銘柄の魅力は、何といっても成長ポテンシャルの高さです。売上も利益も成長を続けている企業は、事業に何らかの強みを持っていることが多く、今後も業績拡大が期待できます。小型株特有の値動きの大きさも相まって、うまくタイミングが合えば大きなリターンを狙えるかもしれません。
複数の銘柄に分散投資することで、一つの企業の業績変動に左右されにくいポートフォリオを作ることができます。異なる業種の企業を組み合わせれば、特定の業界に何か問題が起きても、他の銘柄でカバーできる可能性があります。投資初心者の方にとっては、このような分散効果は特に重要だと思います。
手数料無料化と新NISA制度の恩恵を受けて、少額からでも効率的な投資が可能になった今、低位株投資は魅力的な選択肢の一つになっています。ただし、安易に「安いから」という理由だけで投資するのではなく、しっかりと業績面での裏付けがある企業を選ぶことが成功の鍵です。
今回ご紹介する銘柄は、価格面でも業績面でも魅力的な条件を満たしており、投資妙味のある銘柄だと言えます。投資を始めたばかりの方にも、すでに投資経験のある方にも、ポートフォリオを見直す際の参考にしていただけると嬉しいです。少額投資でも、しっかりと選んだ銘柄なら大きな成果を期待できるかもしれませんよ。
※2025年7月7日のデータを参照しています
《10万円以下》レンジブレイク間近!?増収増益と業績堅調の狙い目低位株
キムラユニティー(9368)

東証スタンダード|PER9.0倍|PBR0.83倍|利回り4.29%|時価総額373億円
キムラユニティーは、愛知県名古屋市に本社を置く、物流サービスと情報サービスを提供する企業です。1946年の創業以来、特にトヨタグループを主要顧客とし、自動車産業の発展とともに成長してきました。物流の効率化と情報システムの構築を通じて、顧客のサプライチェーンを強力に支えることで、安定した事業基盤を築いています。
同社の主力事業は大きく二つに分けられます。一つ目の物流サービス事業では、自動車部品の輸送、倉庫での保管・管理、梱包、生産ラインへの供給など、多岐にわたる物流プロセスをトータルでサポートしています。ジャストインタイム生産方式に代表される、きめ細やかな部品供給や、グローバルに展開する物流ネットワークの構築に強みを持っています。長年にわたりトヨタ生産方式の物流を支えてきた経験とノウハウが最大の強みであり、効率的かつ高品質な物流ソリューションを提供することで、顧客からの高い信頼を獲得しています。
二つ目の情報サービス事業では、自動車販売店向けのITシステム開発・運用支援が中心です。販売管理システム、顧客情報管理システム、整備管理システムなど、自動車販売店の店舗運営に不可欠な様々なソリューションを提供しています。自動車業界に特化した深い業務知識とIT技術を融合させることで、販売店の業務効率化や顧客満足度向上に貢献し、こちらも安定した収益源となっています。
キムラユニティーの強みは、自動車産業に特化した専門性と、物流と情報の両面から顧客を支援できる総合力にあります。自動車メーカーや販売店の複雑なニーズを深く理解し、最適なソリューションを提供することで、強固な顧客基盤を構築しています。
26年3月期増収増益で過去最高を見込む
2026年3月期の業績予想では、売上高が前期比3.9%増の635億円、経常利益が同5.5%増の54億円と、いずれも過去最高を更新する見込みです。この増収増益の主な要因は、自動車生産の回復とそれに伴う物流需要の増加が挙げられます。
特に、主力である物流サービス事業において、部品供給量の増加や、効率的な配車、倉庫管理の徹底により、稼働率が向上していることが寄与しています。
また、情報サービス事業においても、自動車販売店のシステム投資が継続していることや、デジタル化ニーズの高まりが売上を押し上げています。
加えて、コスト削減努力や、各事業における生産性向上が利益率の改善に繋がり、増益に貢献しています。このように、自動車産業の回復基調に乗るとともに、同社が長年培ってきた効率化と顧客ニーズへの対応力が、安定した成長を支えています。
株価動向と今後の予想
長期的に見て右肩上がりのトレンドが継続しており、直近では13週・26週・52週すべての移動平均線が収束し、株価がその上に位置するというテクニカル的な好形状となっています。こうした「三本の移動平均線の収束からの上放れ」はエネルギー蓄積後の上昇転換パターンとして注目されやすく、今後の上値余地は900円台〜年初来高値水準まで意識される可能性があります。
下値については三本の移動平均線がサポートとして機能しやすく、調整が入っても760円〜780円近辺での下支えが期待されます。出来高は安定しており、派手さはないものの堅実な値動きと安定感があり、長期資金の入りやすいチャート形状といえます。全体としてはレンジを上抜けつつあるタイミングで、次のトレンド発生への序章として前向きに捉えることができます。
※あくまでもこの記事は億トレの個人的な予想と見解で記述してあります。投資の際にはご自身の判断で余裕資金内で行ってください。
「億トレサラリーマンのここではかけない特別銘柄をLINEで配信しています。宜しかったらLINE登録お願いします。」

億トレサラリーマンの「無料銘柄でも高いパフォーマンス!期待のテーマ株を多数配信する」注目するべき投資顧問一覧はコチラ↓
株情報サイト&メルマガ情報

橋本罫線考案者の故・橋本明男さんの意思を引き継ぐ稲垣社長や、グローバルな見地からコラムを執筆する王さんなどバラエティに富んだサイト。無料登録で「テンバガー候補銘柄」などプレゼント中。

高山緑星こと前池英樹さんが社長を務めるサイト。「2036年までの未来予測」を完了しているとしており、本当に株価の動きを読むのが上手い人と感じています。無料銘柄でも大きく勝てる可能性あり。

グラーツ投資顧問は、相場の福の神 藤本さんのコラムやカブ知恵代表取締役の藤井英敏さんのコラム「投資の方程式」などを無料掲載しているサイト。アドレス登録で「大本命3銘柄」を無料提供。