
※2025年7月25日のデータを参照しています
こんにちは、億トレサラリーマンです。
今回の記事では、億トレが注目している銘柄をピックアップしてご紹介します。この銘柄は、業績予想の上方修正を発表して株価が大きく上昇し、テクニカル面でも上昇トレンドの流れに乗っている魅力的な銘柄です。
株式市場では、その時々で注目されるテーマに資金が集まったり離れたりしています。そのような中でも、しっかりと成長を続けている企業の株は、投資先として最も優先度が高いので、ぜひチェックしてみてください。
成長株特集 - 億トレおすすめ銘柄【勤次郎(4013)】
勤次郎(4013)の企業概要
- 設立:1981年4月(昭和56年4月)
- 資本金:40億9,930万円
- 代表者:代表取締役執行役員社長 加村 光造
- 従業員数:321名(グループ連結/2025年6月末現在)
- 本社所在地:東京都千代田区外神田四丁目14番1号
- 上場市場:東証グロース
- 導入企業数:5,500社超(ERPパッケージの導入実績)
勤次郎(4013)の主力事業
人事・労務分野におけるトータルソリューションを提供している企業です。主力製品である「Universal 勤次郎」は、就業・勤怠・人事・給与といった業務を一元管理できる統合型HRMソリューションパッケージとして、多くの企業で導入されています。
提供形態はクラウド型とオンプレミス型の両方に対応しており、企業のニーズに応じた柔軟な導入が可能です。特に、就業規定が顧客ごとに異なるという現場の実情に応じ、46,000件以上の設定実績を持つなど、高いカスタマイズ対応力が強みです。
また、近年注目されている「働き方改革」や「健康経営」を支援する各種製品・サービスの提供にも力を入れており、単なる勤怠管理システムにとどまらない幅広い価値を提供しています。
勤次郎(4013)の強みと優位性
勤次郎の強みは、就業管理や給与・人事・健康管理までを一括でカバーできる統合型クラウドERPパッケージを自社開発している点にあります。これにより、企業の人事・労務業務をまとめて効率化できるトータルソリューションを提供しています。
特徴的なのは、ノンカスタマイズでも多様な業種や企業規模に対応できる点です。標準機能だけで幅広いニーズに応えることができるため、開発コストや導入期間を抑えつつ、スムーズに導入が進められます。
また、勤怠管理と健康経営支援を組み合わせた独自のソリューションを展開しているのも大きな特徴です。従業員の勤務状況と健康状態を一体で管理できるため、企業の「働き方改革」や「健康経営」の実現を強力に後押ししています。
近年はサブスクリプション型のクラウドサービスへの移行を進めており、これにより高い継続利用率と低い解約率を維持。収益の安定性にもつながっています。
さらに、法改正への迅速な対応や直感的に使えるユーザーインターフェース、そして46,000種類以上の就業時間設定に対応できる柔軟性など、製品としての完成度も非常に高いです。
導入から運用サポートまでをワンストップで提供しているため、企業側の負担も最小限に抑えられる点も評価されています。顧客層も製造業、サービス業、流通業など幅広く、多様な業界で活用されています。
業績予想上方修正を発表で大幅高!高成長鮮明な有望銘柄
7月25日 業績上方修正を発表
7月25日後場に2025年12月期第2四半期および通期の業績予想を上方修正したことを発表しました。
まず、2Qの連結経常利益は、従来予想の5.5億円から7.3億円へと約32%の上方修正となり、前年同期比では約2.6倍の大幅増益となる見通しです。従来は前年同期比93.4%増としていましたが、それをさらに上回る結果となりました。
通期の連結経常利益予想も、従来の11億円から12.8億円へと16%の上方修正。こちらも前年(7.3億円)に比べて75.0%増と、増益幅が拡大しています。
あわせて、売上高予想は51億円から52億5,000万円(前年同期比20.0%増)に、営業利益予想は11億2,800万円から13億円(同78.3%増)へ、純利益予想も7億1,500万円から8億3,200万円(同80.5%増)へとそれぞれ上方修正されました。
今回の修正の背景には、クラウド事業でのライセンス獲得が計画を大きく上回ったことや、オンプレミス事業における想定以上の受注の継続が挙げられています。また、サブスクリプション収益の拡大や業務効率化の進展も業績を押し上げる要因となっています。
この結果、同社の業績は過去最高益を3期連続で更新する見通しとなっており、今後の成長にも注目しておきたい銘柄です。
上昇トレンド継続 - 4桁乗せで青天井突入か
勤次郎(4013)の株価動向と今後の予想

東証グロース|PER23.0倍|PBR2.02倍|利回り0.87%|時価総額203億円
週足チャートを見ると、長期低迷期を抜けて2025年初から明確な上昇トレンドに転じています。特に4月以降のローソク足は陽線が連続し、出来高を伴って一気に株価が急伸しており、市場の注目度が急上昇していることが分かります。
足元では一旦調整が入っていますが、13週移動平均線(851円)を意識した押し目のような形で、非常に健全な調整と言えます。ここから再上昇する可能性が高く、再び高値1,100円前後を試す展開になる可能性が高いと予想されます。
上値余地としては、1,200円〜1,300円程度までは直近の勢いを加味すれば十分狙える水準です。特に1,000円台を明確にキープし、出来高を伴って高値更新してくれば、青天井相場に入る可能性も出てきます。そうなれば、大相場モードも視野に入ってくるでしょう。
一方、下値余地については、13週線を割り込んだとしても、700円台(26週線)やその下の600円台前半(過去の上値抵抗帯)が強力なサポートになりそうなので、リスクは比較的限定的だと考えられます。
しっかり押し目を形成しながら高値を目指す、非常にポジティブなトレンドの中にいる銘柄なので、絶対に注目しておきたい銘柄とおすすめします。
短期的な調整があったとしても中長期的な投資価値は高いと判断しています。ポートフォリオへの組み入れを強くおすすめしたいイチオシ銘柄です。相場の流れを見極めながら、ぜひ検討してみてください。
※あくまでもこの記事は億トレの個人的な予想と見解で記述してあります。投資の際にはご自身の判断で余裕資金内で行ってください。
「億トレサラリーマンのここではかけない特別銘柄をLINEで配信しています。宜しかったらLINE登録お願いします。」

億トレサラリーマンの「無料銘柄でも高いパフォーマンス!期待のテーマ株を多数配信する」注目するべき投資顧問一覧はコチラ↓
株情報サイト&メルマガ情報

橋本罫線考案者の故・橋本明男さんの意思を引き継ぐ稲垣社長や、グローバルな見地からコラムを執筆する王さんなどバラエティに富んだサイト。無料登録で「テンバガー候補銘柄」などプレゼント中。

高山緑星こと前池英樹さんが社長を務めるサイト。「2036年までの未来予測」を完了しているとしており、本当に株価の動きを読むのが上手い人と感じています。無料銘柄でも大きく勝てる可能性あり。

グラーツ投資顧問は、相場の福の神 藤本さんのコラムやカブ知恵代表取締役の藤井英敏さんのコラム「投資の方程式」などを無料掲載しているサイト。アドレス登録で「大本命3銘柄」を無料提供。