
こんにちは、億トレサラリーマンです。
2025年6月、ついに日本でも「TikTok Shop(ティックトック・ショップ)」が本格始動しました。すでに世界では次世代のEC(電子商取引)として注目を集め、特に東南アジアやアメリカを中心に大きな成功を収めているこの新サービス。動画やライブ配信を見ながらそのまま商品を購入できる〈動画コマース〉〈ライブコマース〉という新しい買い物体験が、今や若年層を中心に一大トレンドとなりつつあります。
「TikTok Shop」は、単なるSNS機能の拡張ではなく、まったく新しい形のECプラットフォームです。これまでのネットショッピングが「検索して買う」ものであったのに対し、TikTok Shopでは「動画を見て、欲しくなって、その場で買う」といった購買行動が主流になります。つまり、ユーザーが“買う気”ではなくても、楽しい動画を見ているうちに自然と商品に興味を持ち、気づけば購入している――そんな流れがすでに多くの国で成立しています。
この流れは、企業にとっても大きなビジネスチャンスとなります。従来のECモールや広告媒体とは異なり、エンタメ要素と融合した動画で商品の魅力を伝えられるため、商品認知から購入までをスムーズに誘導できるのが最大の強みです。もちろん、それに関連する銘柄も株式市場では注目されており、日本でも「TikTok Shop」関連銘柄への関心が急速に高まりつつあります。
たとえば、TikTok内で商品を紹介・販売するインフルエンサーを支援するマーケティング企業や、EC物流に強みを持つ企業、動画編集やライブ配信支援ツールを展開するIT企業など、「TikTok Shop」の盛り上がりによって業績にプラス影響が期待される企業は多数存在します。
今回の記事では、まず「TikTok Shopとは何か?」を分かりやすく解説したうえで、今後の成長性や注目ポイントを紐解いていきます。そして、注目しておきたい関連銘柄を一覧でご紹介し、さらにその中でも注目の〈本命株〉をピックアップしていきます。この記事を読めば、投資先を検討するうえでの基礎知識と銘柄選びのヒントが手に入るはずです。
今後、EC市場やSNSマーケティングの主役に躍り出る可能性を秘めた「TikTok Shop」。その勢いと、投資先としての可能性をしっかりチェックしておきましょう!
そもそも「TikTok Shop」とは?仕組み・特徴・従来ECとの違いをやさしく解説
TikTok Shopのサービス概要・主な特徴・仕組み

「TikTok Shop」は、人気ショート動画SNS「TikTok(ティックトック)」内で、動画やライブ配信を見ながらそのまま商品を購入できる〈統合型EC〉機能です。従来のECモール型サービスとは異なり、エンタメ性の高いショート動画やライブ配信を通じて楽しく買い物ができることが最大の特徴と言えます。
TikTok Shopの基本的な仕組みはとてもシンプルです。ユーザーがTikTok上で投稿されたショート動画やライブ配信を視聴していると、その動画内で紹介された商品が画面上に表示され、その場ですぐに購入できるようになっています。視聴→共感→購入という一連の流れがアプリ内で完結する点が、他のECサイトとは一線を画しています。
特に、ライブ配信中にインフルエンサーや販売者が商品を紹介し、視聴者がリアルタイムで質問したり感想を聞いたりしながら購入できる「ライブコマース」は、TikTok Shopの中核機能のひとつです。
TikTokアプリ内で商品発見から購入・決済まで完結できる |
動画やライブ配信中に商品を紹介し、視聴者はそのままアプリ内で購入可能 |
ショップページやショップタブからブランド・クリエイターの商品一覧も閲覧・購入できる |
外部ECサイトに遷移せず、アプリ内でスムーズな購買体験を実現 |
TikTok Shopの主な機能
機能名 | 内容 |
---|---|
LIVE Shopping | ライブ配信中に商品を紹介し、視聴者がリアルタイムで購入できる |
Shoppable Video | 商品タグ付きの動画からそのまま商品ページに遷移・購入できる |
Shop Page | ブランドやクリエイターのプロフィールから商品一覧を直接購入できる |
Shop Tab | アプリ内の専用タブで様々な商品を検索・購入できる |
売る側にとってのメリット
出店者や販売者にとっても、TikTok Shopは魅力的な販売チャネルです。まず、大規模なフォロワー基盤を持つインフルエンサーやクリエイターと連携することで、爆発的な拡散効果が見込めます。広告予算が潤沢でなくても、質の高いコンテンツと魅力的な商品があれば、短期間で多くのユーザーにリーチすることが可能となります。
また、従来のECモールでは「検索に頼った集客」が基本でしたが、TikTok Shopはアルゴリズムによるレコメンド機能が強力で、ユーザーの好みや行動履歴に応じて動画を自動的に表示する仕組みになっています。このため、「偶然の発見」から購買につながるケースも多く、従来ではアプローチしにくかった層への販路拡大にもつながります。
ECの概念を変える「エンタメ型ショッピング」
TikTok Shopが革新的とされる理由のひとつが、従来の〈探して買うEC〉から、〈楽しんでいたら欲しくなって買うEC〉へとユーザー行動を変化させた点です。
Amazonや楽天市場のような従来型ECでは、欲しい商品がある前提で検索を行い、価格やレビューを比較して購入するという行動が一般的でした。一方、TikTok Shopでは、興味本位で動画を見ていたユーザーが商品に惹かれ、そのまま購入に至るケースが主流です。
これは、従来のECでは拾いきれなかった「潜在的な需要」を刺激する力があるということになります。今後、SNS世代を中心にこのような購買行動が主流になっていけば、EC市場の構造そのものが変わる可能性もありそうですよね。
また、注意点としてはTikTok Shopの急成長に伴い、悪質な出品者や偽サイトによる詐欺被害も報告されているため、公式アカウントや信頼できる出品者から購入することが推奨されることでしょう。
世界ではすでに成功事例も多数
TikTok Shopはすでに東南アジアやイギリス、アメリカなどで本格展開されており、特にインドネシアやマレーシアでは生活に欠かせないショッピング手段として広く普及しています。2023年にはアメリカでの取扱高が前年比2倍以上に拡大したとも報じられており、単なる実験的サービスではなく、すでにビジネスとして成立していることが分かります。
これを背景に、世界中でTikTok Shop関連の投資や提携が加速しており、物流支援・決済ソリューション・マーケティング支援ツールなど、周辺産業を巻き込んだTikTok経済圏の拡大も進んでいます。
今なぜ「TikTok Shop」関連銘柄に注目すべきなのか?期待される成長性と市場インパクト
日本でも2025年6月にサービスが始まったばかりの「TikTok Shop」ですが、すでに市場関係者の間では高い注目を集めています。特に株式投資家にとっては、単なるECの新サービスというよりも、「ショート動画×コマース」という新たな消費モデルの台頭として位置づけられており、その影響範囲の広さから関連銘柄への物色も進みつつあります。
では、なぜ今「TikTok Shop」が注目されているのでしょうか? いくつかの視点から、その背景と可能性を見ていきましょう。
若年層を中心とした購買行動の変化

まず最大の理由は、消費の中心が「検索」から「動画視聴」へと移り変わっていることです。特にZ世代・α世代では、商品を探す際にGoogleよりもTikTokやInstagramを使うという調査結果もあり、SNSがそのまま“検索ツール”として機能しています。こうした世代にとって、「動画を見ながら買える」という体験は極めて自然であり、むしろ従来のECのように文字と画像だけで判断するスタイルの方が不便に感じる可能性もあるでしょう。このようなユーザー層の変化により、TikTok Shopのような動画コマースの需要は今後ますます高まると考える方が自然といえます。
EC市場そのものが拡大フェーズにある
国内EC市場は年々拡大しており、2024年には約23兆円規模に達したとされます。コロナ禍を経てネットショッピングが生活に定着し、アパレルや美容品だけでなく、食品や日用品など、幅広い分野でEC化が進行中です。
こうした流れの中で、「モノを売る企業側」も新たな販路や顧客接点を探している状況にあります。TikTok Shopは、従来の楽天・Amazonなどのモール型ECとは異なり、コンテンツ力とエンゲージメントで勝負できるため、広告に頼らずとも売上につなげやすい仕組みです。
特に中小企業や個人事業者にとっては、コストを抑えて自社商品を直接訴求できる点が魅力であり、今後の出店企業数の増加→取扱高の拡大が見込まれる点で、事業としての成長性が高く評価されています。
海外の成功事例と市場規模の伸び
海外ではすでにTikTok Shopは成功事例を多数生み出しています。
特に東南アジアでは、TikTok Shop経由の売上が他のECチャネルを上回るケースも出てきており、ECインフラの一角として完全に定着しつつあります。アメリカでも、2023年後半から急速にTikTok Shopの存在感が高まり、一部のブランドでは売上の30%以上を同プラットフォーム経由が占めるという例もでてきています。
このような海外の実績があるため、日本でも「後追いで必ず伸びる」という期待感が高く、関連企業の株価に織り込まれ始めている状況と言えそうです。
海外での具体的な成功事例
-
1. PARADOX(ベトナム)
アパレルブランド「PARADOX」はTikTok ShopでGMVが3~5億ドル規模に到達。若年層向けカジュアルウェアが人気で、世界的にもトップクラスの成功例。 -
2. GymShark(イギリス)
フィットネスアパレルのGymSharkは、インフルエンサーマーケティングとTikTok Shopを組み合わせることで、リアルな着用動画を活用し売上を大きく拡大。 -
3. Hair by Bellami(アメリカ)
ヘアエクステンションブランドBellamiは、TikTok Shop導入後3ヶ月で収益を約45倍に増加。ビフォーアフターの変身動画が購買を促進。 -
4. Wyze(アメリカ)
スマートホーム製品のWyzeは、TikTokクリエイターとのアフィリエイト連携で急成長。クリエイター経由の売上が100万ドル超、動画1本で10万ドルの売上を記録。 -
5. Zoomtech(国不明)
Zoomtechはライブコマース活用で、45日間で売上7倍、3ヶ月で3年分以上の販売数を達成。ライブ配信の総視聴回数150万回、注文数1.5万件、売上35万ドル超。 -
6. Made by Mitchell/Nature Spell(イギリス)
コスメブランドがTikTok Shop経由で月商億単位を達成。短尺動画やライブ配信でのプロモーションが奏功。
日本市場で成功するためのハードル
とある調査では、調査対象となった企業の約3分の1がTikTok Shop導入に対して前向きな姿勢であるということが明らかになっています。しかし、その多くの企業にとって課題となるのが「TikTokに関する知見やノウハウの不足」であるとも言われています。
そういった意味でも、TikTok Shop関連企業には需要拡大が見込まれ、関連銘柄には注目しておくべき大きな理由と言えるでしょう。
TikTok Shop関連銘柄一覧まとめ
TikTok Shop関連銘柄の一覧まとめ
コード | 銘柄名 | TikTok Shop関連事業概要 |
---|---|---|
156A | マテリアルグループ | TikTok Shop活用のトータル支援サービスを展開。 |
2389 | デジタルホールディングス | 子会社オプトがTikTok Shopを活用したトータル支援サービスを展開。 |
2433 | 博報堂DYホールディングス | TikTok Shop関連の支援サービスに参入予定。 |
2461 | ファンコミュニケーションズ | TikTok Shop向け広告支援など事業展開の構え。 |
2489 | アドウェイズ | TikTok Shop向け店舗運営支援を本格スタート。 |
2934 | ジェイフロンティア | TikTok Shop運用支援事業を7月から開始。 |
3633 | GMOペパボ | クリエイターやEC事業者向けにTikTok Shop活用の包括支援を提供。 |
3674 | オークファン | NETSEAを通じてTikTokライバー向け商品提供を開始。 |
3690 | イルグルム | 子会社トピカがTikTok特化型動画制作&成果報酬型マーケ支援を開始。 |
3696 | セレス | 子会社studio15がTikTok Shop出店支援サービスを開始。 |
4293 | セプテーニ・ホールディングス | TikTok活用のマーケティング支援に注力。 |
4378 | CINC | TikTok Shop導入・運用支援の開始。 |
5027 | AnyMind Group | TikTok Shop向けブランド企業支援を日本国内で開始。運用から物流まで包括支援。 |
5242 | アイズ | TikTok Shopの運用支援サービス提供を発表。 |
6069 | トレンダーズ | TikTok Shop支援分野への展開を示唆。 |
6081 | アライドアーキテクツ | TikTok Shopに関する店舗開設・運用支援サービスの提供。 |
6176 | ブランジスタ | TikTok Shopの出店企業向け運用サービスを開始すると発表。 |
7044 | ピアラ | ライブコマース支援を中心にTikTok Shop関連事業へ参入姿勢。 |
7069 | サイバー・バズ | TikTokクリエイター支援のノウハウを活かし関連支援サービス提供へ。 |
7694 | いつも | EC支援の一環としてTikTok Shop支援事業を視野に展開。 |
9235 | 売れるネット広告社グループ | 国内TikTok Shop向け運営代行を6月より開始。中国市場での実績もあり。 |
9254 | ラバブルマーケティング | 子会社コムニコがTikTok Shopに対応した総合支援サービスを提供。 |
9337 | トリドリ | グループ3社が連携し、TikTok Shopを活用したSNSコマース支援体制を構築。 |
9553 | マイクロアド | 子会社UNIVERSE PULSEがTikTok Shop総合支援。 |
9715 | トランス・コスモス | 出店企業向けTikTok Shop運営支援サービスを開始。 |
TikTok Shop関連銘柄/厳選本命株5選
ここからはTikTok Shop関連銘柄の中から厳選した本命株5選をご紹介します。
※2025年6月27日時点のデータ
売れるネット広告社グループ(9235)

東証グロース|PER-倍|PBR22.75倍|利回り-%|時価総額125億円
売れるネット広告社グループは、インターネット広告の費用対効果を最大化するASP(Application Service Provider)やコンサルティングサービスを提供する企業です。独自開発の「売れるネット広告つくーる」というツールを主力としており、通販・D2C事業者が広告効果を改善し、売上を向上させるための支援を行っています。データに基づいたLTV(顧客生涯価値)最大化のノウハウが強みです。
子会社の「売れる越境EC社」がTikTok Shop運営代行サービスを日本市場でいち早く展開しており、すでに複数社の上場企業と正式契約を締結しています。すでに中国TikTok市場で複数のプロジェクトを手掛けていて、日本国内では屈指のTikTok運営ノウハウを持っています。D2Cや越境EC分野でも中核を担うことから、TikTok Shop関連の本命と言えばまずこの銘柄が浮かぶでしょう。
AnyMind Group(5027)

東証グロース|PER36.0倍|PBR2.00倍|利回り0.37%|時価総額328億円
AnyMind Groupは、D2C(Direct-to-Consumer)やEコマース、インフルエンサーマーケティングなど、デジタルを活用したビジネス支援を行うテクノロジー企業です。ECサイト構築からマーケティング、物流、生産までを一気通貫で支援するプラットフォームを提供しており、アジアを中心にグローバルで事業を展開しています。インフルエンサーと企業をつなぐプラットフォームも主力です。
東南アジア圏での豊富なTikTok Shop支援実績を持ち、戦略設計からストア構築、運用、物流、ライブ配信までワンストップで支援できるという強みからTikTok Shop関連の本命株として意識される銘柄でしょう。
セレス(3696)

東証プライム|PER8.4倍|PBR2.72倍|利回り2.46%|時価総額296億円
セレスは、ポイントサイト運営や仮想通貨関連事業を手掛ける企業です。「モッピー」などのポイントサイトを通じて、アフィリエイト広告やメディア運営を行い、ユーザーにポイントを提供しています。また、仮想通貨の取引所運営やブロックチェーン技術を活用した新規事業開発にも注力しており、FinTech領域におけるサービス提供を拡大しています。
子会社である「studio15」がTikTokに特化した事業を展開しています。TikTok Shop出店支援サービスを提供していて、クリエイター視点のコンテンツ制作力が大きな強みとなっています。このほかにもインフルエンサーマーケティングやアフィリエイト事業も展開しており、TikTok Shop関連の本命株として注目しておきたい銘柄です。
デジタルホールディングス(2389)

東証プライム|PER9.8倍|PBR0.75倍|利回り3.72%|時価総額216億円
デジタルホールディングスは、デジタルマーケティング支援を中核事業とする企業グループの持株会社です。インターネット広告代理店事業を主力とし、企業のデジタルシフトを支援しています。SEO、SEM、ソーシャルメディアマーケティングなど、幅広いデジタルマーケティングソリューションを提供しています。
子会社である「オプト」がTikTok Shop活用のためのトータル支援サービスを提供しています。TikTok専門部署やEC専門部署も設けており、企画設計からアカウント運用、売れる仕組み作りまでワンストップで提供していることが大きな強みとなります。こちらもTikTok Shop関連の本命株としてチェックしておくべきでしょう!
セプテーニ・ホールディングス(4293)

東証スタンダード|PER23.1倍|PBR1.36倍|利回り4.25%|時価総額896億円
セプテーニ・ホールディングスは、インターネット広告事業を主軸とする企業グループです。デジタルマーケティング、メディアプラットフォーム、新規事業開発の3つのセグメントで事業を展開しています。特に、インターネット広告における高い運用力とデータ解析技術に強みを持ち、顧客の広告効果最大化を実現しています。AI技術を活用した広告運用最適化にも積極的に取り組んでいます。
2025年5月にTikTok Shop出店支援サービスの提供を開始しています。もともと主軸としているSNSマーケティングや広告分野を大きな強みとして、TikTok Shop関連の本命株として注目が集まりそうです。
TikTok Shop関連銘柄 - まとめ
TikTok Shop関連銘柄まとめ
☑️ TikTok Shopの先行地域ですでに実績のある銘柄がまずは本命視されそう
☑️ SNSマーケティングなどを主戦場とする銘柄はまず物色が向かいそう
☑️ 参入企業が多いため絞り込むのは難しいが、まずは大本命から攻めるべし
今回は、TikTok Shop関連銘柄の一覧まとめと、本命株5選をご紹介しました。
このようなテーマ株投資では、多くの投資家が注目し明確な相場トレンドが形成される前の初期段階で投資ポジションを構築しておくことで、より大きなリターンを獲得できる可能性が高まります。先行者利益を得るという観点からも、早めの仕込みは効果的な投資戦略と言えるでしょう。
※あくまでもこの記事は億トレの個人的な予想と見解で記述してあります。投資の際にはご自身の判断で余裕資金内で行ってください。
「億トレサラリーマンのここではかけない特別銘柄をLINEで配信しています。宜しかったらLINE登録お願いします。」

億トレサラリーマンの「無料銘柄でも高いパフォーマンス!期待のテーマ株を多数配信する」注目するべき投資顧問一覧はコチラ↓
株情報サイト&メルマガ情報

橋本罫線考案者の故・橋本明男さんの意思を引き継ぐ稲垣社長や、グローバルな見地からコラムを執筆する王さんなどバラエティに富んだサイト。無料登録で「テンバガー候補銘柄」などプレゼント中。

高山緑星こと前池英樹さんが社長を務めるサイト。「2036年までの未来予測」を完了しているとしており、本当に株価の動きを読むのが上手い人と感じています。無料銘柄でも大きく勝てる可能性あり。

グラーツ投資顧問は、相場の福の神 藤本さんのコラムやカブ知恵代表取締役の藤井英敏さんのコラム「投資の方程式」などを無料掲載しているサイト。アドレス登録で「大本命3銘柄」を無料提供。