
こんにちは、億トレサラリーマンです。
2024年4月から導入されたトラックドライバーの時間外労働上限規制、いわゆる「2024年問題」から早くも1年が経過しました。この規制が始まる前は、日本の物流システムが大きく滞るのではないかという懸念が広がっていましたが、振り返ってみると当初予想されていたほどの混乱は生じなかったように感じられます。
しかしながら、国内の貨物輸送量はほぼ横ばいで高水準を維持しており、物流業界への需要そのものは決して減少していません。むしろ問題は別の側面で深刻化しています。日本社会の少子高齢化が急速に進む中、トラックドライバーをはじめとする物流現場の人員確保がますます困難になっており、この状況は今後さらに厳しさを増していくことが予想されています。
このような背景から、物流の現場ではこれまで以上の作業効率化が急務となっています。人手不足を補い、限られた労働時間の中で効率的に業務を遂行するためには、物流システム機器の導入やDXの推進が不可欠です。特に自動倉庫システムや配送管理ソフトウェア、無人搬送機器などの分野は、今後高い成長が見込まれる有望な市場と言えるでしょう。物流の効率化は単なる一時的なトレンドではなく、日本経済の持続可能性を左右する重要な課題です。この課題解決に貢献する企業は、社会的な意義だけでなく、ビジネスとしても大きな成長機会となることが予想されます。
そんな中、株式市場で注目を集めている銘柄に着目しました。物流システム関連の分野で革新的な製品やサービスを展開し、「2024年問題」を契機に商機を大きく拡大している企業とも言えるでしょう。
今回の記事では、【厳選テーマ株】商機拡大する物流システム関連で着目される急動意材料株:注目の1銘柄をご紹介したいと思います。日本経済の大きな中核を担う物流業界において今後大きな成長を期待できる銘柄には早い段階からチェックをしておくことをおすすめします!
※2025年5月13日のデータを参照しています
【厳選テーマ株】商機拡大する物流システム関連で着目される急動意材料株:注目の1銘柄
アスタリスク(6522)は、物流システム関連の本命株として注目しておきたい銘柄です。
アスタリスクは、スマートフォンを活用したモバイルソリューションを主軸に事業を展開する企業です。法人向けのモバイル端末と周辺機器の開発・販売、およびそれらを活用したソリューション提供を行っています。特に、スマートフォンを業務端末として活用するための機能性ケースや、バーコードリーダー機能などを搭載したアタッチメントの開発に強みを持っています。これにより、企業は新たな専用端末を導入することなく、汎用性の高いスマートフォンを業務に活用できるため、コスト削減や業務効率化を実現できる点が評価されています。
主力事業の一つである物流システム機器関連では、スマートフォンをベースとしたハンディターミナル「AsReader(アズリーダー)」シリーズが特に注目されています。これは、iPhoneやAndroidスマートフォンに装着することで、高性能なバーコードリーダーやUHF帯RFIDリーダーとして機能するアタッチメントデバイスです。物流現場では、商品の入出荷、検品、棚卸しといった作業において、正確かつ迅速なデータ取得が求められます。AsReaderは、スマートフォンの持つ直感的な操作性や、アプリ連携による柔軟性の高さを活かし、これらの作業の効率化と精度向上に貢献しています。例えば、バーコードを瞬時に読み取り、在庫データをリアルタイムで更新したり、RFIDタグを読み取ることで、箱を開封せずに内容物を一括で確認するといったことが可能になります。これにより、作業時間の短縮、ヒューマンエラーの削減、在庫管理の最適化が実現され、物流コストの削減にも繋がっています。
近年、eコマースの拡大に伴い、物流現場の自動化・効率化のニーズが高まっており、同社のAsReaderシリーズは、倉庫管理システム(WMS)や入出荷管理システムとの連携を通じて、サプライチェーン全体の最適化に貢献しています。導入企業の事例も増加しており、特に大手物流企業や小売業の倉庫などでAsReaderが活用され、その効果が実証されています。今後も、スマートフォンの進化とともに、アスタリスクの物流システム機器は多様なニーズに対応し、さらなる市場拡大が期待されます。
アスタリスク(6522)の注目材料
アスタリスク(6522)は、2025年5月に米国ラスベガスで行われた国際的なRFID業界展示会「RFID Journal Live 2025」に参加しました。

特に注目を集めたのは、参考展示された電池不要のスマートフォン直付け型スリムRFIDリーダーです。スマートフォンへの直接接続性と電源レス設計、そして超薄型フォームファクターにより、従来のRFIDリーダーライターの常識を一新する革新的製品となっています。iPhone・Android両対応で、極限まで薄型・軽量化されたミニマルデザインを実現しました。自動車産業や物流セクターから多数の問い合わせが寄せられており、「スマートフォン活用」という新しいアプローチが、次代の業務標準として強い印象を与えることに成功しました。
アスタリスク(6522)の株価動向と予想

東証グロース|PER258倍|PBR2.18倍|利回り-%|時価総額38.8億円
同社は2021年の新規上場時に初値1,440円を記録し、わずか2ヶ月余りで6,685円の高値をマークする異例の急騰局面を形成しました。その後は長期調整相場に移行していましたが、足元では需給環境の好転が顕著となっています。今回の材料を受けて、5月13日には制限値幅まで買われるストップ高を形成しました。
時価総額40億円未満の超小型銘柄であることから市場参加者の関心が高まれば短期間で大幅な株価上昇が期待できる展開となるでしょう。値動きの荒さには注意が必要ですが、この特性を活かしたタイミング良い投資判断で高いリターンを狙える可能性があります。テクニカル面では直近高値突破が買いサインとなりますので、チャートを注視しながら適切なエントリーポイントを見極めることで、大きなリターンを得るチャンスが広がっています。短期的な値幅狙いの投資妙味が十分にある注目銘柄といえるでしょう。
短期的な調整があったとしても中長期的な投資価値は高いと判断しています。ポートフォリオへの組み入れを強くおすすめしたいイチオシ銘柄です。相場の流れを見極めながら、ぜひ検討してみてください。
※あくまでもこの記事は億トレの個人的な予想と見解で記述してあります。投資の際にはご自身の判断で余裕資金内で行ってください。
「億トレサラリーマンのここではかけない特別銘柄をLINEで配信しています。宜しかったらLINE登録お願いします。」

億トレサラリーマンの「無料銘柄でも高いパフォーマンス!期待のテーマ株を多数配信する」注目するべき投資顧問一覧はコチラ↓
株情報サイト&メルマガ情報

橋本罫線考案者の故・橋本明男さんの意思を引き継ぐ稲垣社長や、グローバルな見地からコラムを執筆する王さんなどバラエティに富んだサイト。無料登録で「テンバガー候補銘柄」などプレゼント中。

高山緑星こと前池英樹さんが社長を務めるサイト。「2036年までの未来予測」を完了しているとしており、本当に株価の動きを読むのが上手い人と感じています。無料銘柄でも大きく勝てる可能性あり。

グラーツ投資顧問は、相場の福の神 藤本さんのコラムやカブ知恵代表取締役の藤井英敏さんのコラム「投資の方程式」などを無料掲載しているサイト。アドレス登録で「大本命3銘柄」を無料提供。